
NPO法人(特定非営利活動法人)とは?
NPO法人とは、Non-Profit(非営利の)Organization(団体)の略です。
つまり「様々な活動を通じて、志を同じくする者同士の価値観で社会貢献活動を行う団体」の事です。
また、「不特定多数の利益のために活動する団体」ともいえます。
NPO法人と株式会社の比較
NPO法人 | 株式会社 | |
---|---|---|
法人種類 | 特別(公益)法人 | 営利法人 |
資本金 | 0円以上 | 1円以上 |
設立手数料 | 不要 |
約24万円以上 定款認証5.2万円・ 登記手数料 約15万円 |
公証人の認証 | × | ○ |
所轄庁の認証 | ○ | × |
社員(会員) | 10人以上 | 1人以上 |
役員 | 4人以上 | 1人以上 |
スタッフへの給与 | ○ | ○ |
儲けを出すことは? | ○ | ○ |
利益の分配 | × | 最終的に残った利益(総収入-総支出)を社員で分配。 |
このように利益を分配しないことから非営利と呼ばれます。
設立申請のための必要書類
- 認証申請書
- 社員名簿
- 定款
*記載内容1つで活動にも差が出てきます。 - 確認書・設立趣旨書
- 役員名簿
- 議事録
- 就任承諾・誓約書
- 事業計画書
- 役員の住所を証する書面
一般的には住民票で結構です。 - 収支予算書
NPO法人の設立認証申請で重要なのは、1.定款 2.設立趣旨書 3.事業計画書 4.収支予算書です。
NPO(特定非営利活動)法人とは
活動内容 |
特定非営利活動法人の 「特定」というは、活動の分野が17種類に限られているためです。 |
---|---|
資本金 | 不要 |
設立人数 |
|
設立期間 | 申請準備から登記完了まで約4~12ヶ月程度 |
設立後 | ・年1回の決算報告や事業報告が必要。 ・情報公開の義務。 |
義務 |
|
法人税 |
税法が定める33種の収益事業に該当すると税金の対象となります。 |
会員 |
|
メリット |
|
デメリット |
|
NPO法上の不適合要件
- 営利を目的としている。
営利を目的としている - 社員の資格条件が厳しい。
- 役員(理事・監事)が自分と家族(配偶者と3親等以内の親族)を合わせ3分の1を超えている、または2人以上いる。
- 役員(理事・監事)のうち報酬を受ける者の数が、役員総数の3分の1を超えている。
- 宗教活動や政治活動が主たる目的である。
- 特定の公職者又は政党を推薦、支持、反対することを目的としている。
- 暴力団関係者である。
NPOとして認められない要件が1つでも該当してしまうとNPO法人にはなれません。
寄付金についてのNPO法人と任意団体との比較
NPO法人 | 任意団体 |
---|---|
原則非課税
贈与税として寄与者1人60万円超に対して課税 |
|
NPO法人とボランティアの違い
NPO法人 | ボランティア | |
---|---|---|
活動 | 組織として活動 | 個人の範囲内で活動 |
報酬 | 報酬を得ることができる
無報酬が原則 |
|
収益事業について | 収益事業も行う | 原則として収益事業を行わない |
注意事項
- 地域によってはご紹介できない場合もございます。
- 印鑑は弊社より発送いたします。
- 設立書類については士業の先生が実際の業務をします。